臨時のお知らせ
卒業生及び卒業生保護者の皆様
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
1 漏えいの可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)
(※令和6年3月の卒業生)
2【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
Eメール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416
新着
お願い
こんにちは! 演劇部です。
演劇部では、下記の通り「新入生歓迎公演」を行います。
皆さん(2、3年生も!)、お誘いあわせの上ご来場ください!
こんな愉快な仲間で作っています。Let's join them!!
本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。
NEWS
バスケットボール部OB会開催!
いわきの医療を継ぐ者⑥
2025年の幕開け
本年も「磐高LIFE」を発信して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
12月27日(金)、本校化学実験室にて医学コース『外科医から学ぶ縫合体験』を実施し、1年生18名が参加しました。講師に澤野豊明先生(公益財団法人ときわ会常磐病院外科診療副部長)と小鹿山陽介先生(公立藤田総合病院外科、本校OB)にお越しいただきました。縫合体験に先立ち、実際の手術の動画解説、縫合の種類とそのやり方について実演していただきました。その後、生徒は単結節縫合、垂直マットレス縫合、真皮埋没縫合に取り組みました。当初は縫合に苦戦していましたが、お二人の先生による丁寧な御指導により、全ての縫合を習得することができました。更に腹腔鏡手術練習キットでの縫合にも悪戦苦闘しながら取り組み、全員が縫合することができました。今回の縫合体験をとおし、生徒は医師のやりがい、患者の命を預かる責任の重さを深く学ぶことができました。また、縫合体験の開催にあたり、ときわ会常磐病院、公立藤田総合病院、いわき市地域医療課にご協力いただきました。厚く御礼申し上げます。
縫合解説 縫合実演
縫合実技 腹腔鏡実技
受講生代表、御礼の言葉 ときわ会常磐病院 救急車両「DMATカー」
いわきの医療を継ぐ者⑤
本校では令和4年度より「医学コース」を設置し、医学部医学科を目指す生徒のために様々なプログラムを展開しています。
冬季休業中の医学コースはイベント目白押し!
12月26日(木)12月27日(金)1月7日(火)2年次生対象「市内病院見学」
12月27日(金)1年次生対象「外科医から学ぶ縫合体験」
12月26日(木)いわき市医療センターの院内見学では、屋上ヘリポートを見学
山P、ガッキーになった気分( ´∀` )♬
※いわき市医療センター様の許可をいただき、十分に安全を確保しながら撮影しております
各イベントの詳細は近日公開!!!
冬の風物詩2
12月25日(水)2階昇降口にはクリスマスツリーがお目見え
3階へと続く階段の踊り場には「共テカウントダウンカレンダー」
MERRY MERRY CHRISTMAS!🍰
師走の風景
12月19日(木)
今年7月、6年ぶりの完全公開となった「高月祭」
そのメインステージとなった中庭は、紅葉まばゆい風景となっています。
明日から19日間の冬期休業に入ります
本日は、冬期休業前の全校集会と壮行会が行われました。
【校長先生のお話】
今、出来ることを今やりなさい。明日、それができるとは限らない。
『Dead Poets Society』というアメリカ映画があります。邦題は『いまを生きる』というタイトルです。
劇中で紹介されているロバート・へリックの詩 ”To the Virgins,To Make Much of Time"
「薔薇のつぼみは早く摘め。時は過ぎゆく。今日咲き誇る花も、明日には枯れる」
時間を大切にしなさい。
そして、自己目標への向き合い方、スタンスは間違っていないか?本当にそれでいいのか?
常に疑問「?」questionを持とう。物事に対する光の当て方を変えた先への高みに辿り着けるように。
素晴らしい人生は、自分次第で大きく変わる。
新しい年に切り替わるこのタイミングに、今年の自分を見つめ直し、来年の自分をイメージしよう。
燃やせ!磐髙魂!!
東北大会に出場するバドミントン部をはじめ、バスケットボール部・バレーボール部・テニス部・ソフトテニス部・ラグビー部・吹奏楽部・演劇部・放送委員会の
皆さん! One for all,all for one で、チームの目標達成を目指して力を尽くせるよう応援しています
1年次 企業研究所訪問研修(総合的な探究の時間)
1年次の「総合的な探究の時間」の一環として、企業研究所訪問研修及び校内発表会を実施しました。
11月29日(金)、地元の企業を訪問し、実践的な取り組みを学ぶ機会をいただきました。訪問先では、あらかじめ企業の方々から提示していただいた課題に対する解決策についてプレゼンを行いました。
12月10日(火)には、研修での学びをもとに探究を深めた成果を、校内発表会として披露しました。発表会には訪問先企業や関係機関の皆様にもご参加いただき、生徒たちは堂々とした発表を行うことができました。
今回の研修及び発表会の実施にご協力いただいた企業や機関の皆様に、心より感謝申し上げます。
令和6年度福島県高等学校新人バスケットボール大会いわき地区予選
12月7日(土)より3日間、いわき市総合体育館で行われた新人戦で、磐城高校は男子第2位、女子は合同チームで第3位となり、男女で1月10日(金)から福島市で開催される県大会に出場することができました。
十分なチーム状態ではありませんでしたが、チームのそれぞれが自分にできることを確実に行い、最後まであきらめないでプレーできたことは、精神的に強くなり成長した部分だと思います。とはいうものの、格上のチームとの力の差をどうやって埋めるのか、また県大会でもいいプレーができるように練習を積み重ねていきます!
磐城高校演劇部活動報告!
11月29日から12月1日に會津風雅堂で行われた、第78回福島県高等学校演劇コンクールに出場しました。
磐城高校演劇部の結果は、優秀賞第二席。惜しくも東北大会出場は逃しましたが、福島県高等学校総合文化祭活動優秀校公演に選ばれました。
場所は會津風雅堂(再び!)、日時は12月22日(日)10:15開演です。ぜひ、足をお運びください!
2024調理実習納め
12月6日(金)
2024年の実習納めメニュー
イタリア、アマトリーチェ地方のパスタ「アマトリチャーナ」
真っ赤なトマトのパワーで感染症を吹き飛ばそう!!!
調理実習ができるのは…毎日綺麗に清掃してくれる担当クラスさんのおかげ。全クラスの実習準備も協力してくれる素敵な1年4組諸君です
「今」の感性を大切に!
11月29日(金)~12月1日(日)福島市「コラッセふくしま」にて開催された県写真展に参加しました。
本校からは16名18作品を出品。今回、全国総文祭に推薦される作品は生まれませんでしたが、いい刺激を持ち帰ることができたようです。
審査委員長も務められた写真家のハービー・山口さんによる記念講演では、
「「今」の感性で、「今の自分」しか撮れない写真をたくさん撮ってください」
「自分をどう生かすか?他人をリスペクト出来る、人の役に立つ人間になってください」
と、強いメッセージをいただくことができました。
「良い写真を撮るためには、今しかない感性で個人のユニークさを引き立たせることが大切だと学んだ。
このことを今後の活動に活かしたい」
1年渡邉莉菜さん
「今回の県写真展でたくさんの素敵な写真を見ることができました。入賞した写真たちはとてもパワフルで構成や光の入れ方など、とても凝って撮られていました。私は今まで気に入った風景をそのまま写す写真を撮ってきたので、これからは写真の構成や被写体に工夫した作品に挑戦したいと思いました。たくさんのことを学ぶことのできる機会になりました」
1年 笹澤心羽さん