令和7年1月20日(月)、令和6年度 震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部交流会に本校から代表生徒2名が参加いたしました。

午前中は開会行事と各校生徒による発表を行いました。
本校生徒は、『「今」を伝える』と題して、総合的な探究の時間「津波被災地区探究」で疑問に感じたいわきの復興の「今」について探究した内容を紹介しました。

探究の動機や仮説、検証内容や結論をポスターでまとめ、磐城高校内の復興の現状や津波被災地区探究で作成したポスターなどの画像をディスプレイで提示しながら発表を行いました。


午後はワークショップと東日本大震災・原子力災害伝承館の見学を行いました。
ワークショップでは、各校の生徒と引率教員でグループを編成し、震災を自分事とするためにはどうすればよいかを話し合いました。
伝承館の見学では、今後の探究の材料となるような資料を見つけたり、探究の方向性を考えたりするよい機会になったようです。

今後も、高校生語り部の活動をはじめとして、探究活動のサポートに磐城高校は取り組んでまいります。
令和6年12月25日(水)に2年次課題探究において「駅前の復興」のテーマで探究を行ったグループが、株式会社ラトブコーポレーションさまのご協力をいただいて、ラトブ3階にてイベントを行いました。

「あなたにエール!クリスマススペシャル ~みんなえらいからサンタ来るはず~」とタイトルのもと、自分たちも含めてイベントに参加してくださった方々が普段関わる機会のない人たちとのつながりを作ることや応援を通して駅前の活性化を図ることを目的として、生徒たちが主体となってイベントを企画し、実行しました。








クリスマスにちなんだイベントとして、クリスマスリースづくりと応援ボードの設置を行いました。
本校生徒や職員のみならず、他校生や一般の方々、中学生など50名ほどのラトブを訪れた方々にも参加していただけました。

企画した生徒たちは、ラトブ様への提案や企画書の作成といった折衝や準備・運営について、自分たちが行った探究を担当した教員の協力を得ながらも、ほとんどを自分たちが主体となって実行へ移すことで、より自信や自己肯定感を持つことができたようでした。
また、企画を実行に移したことで地域の方々とのつながりを実感し、かつ、自分たちの探究のテーマである駅前の復興について新たな課題やアイデアも発見できたようでした。
この生徒たちのように、授業で行った探究を授業や学校にとどまることなく発展させる生徒が1人でも多く現れることを期待します。
株式会社ラトブコーポレーションさまやイベントに参加してくださいました皆さま、生徒の活動にご協力くださり、ありがとうございました。
2年次総合的な探究の時間において、10月11日にクラス発表会、10月28日に全体発表会を行いました。


2年次生はこの4月より、総合的な探究の時間において「浜通りの人材確保」、「浜通りの資源活用」、「浜通りの復興」の3つの大テーマの中から1つを選び、グループでテーマに沿った課題を探究する活動を行ってきました。1年次に行った「津波被災地区探究活動」、「企業・研究所訪問研修」といった現地に赴いて地域の実態と課題を目の当たりにする活動や進路講演会、取り組みたい課題を探る「探究BASICセミナー」や日常の生活で感じた疑問などから課題を見つけ、課題に対する仮説を立てました。その仮説に対する調査や研究、実証実験を通して検証を行い、この日を迎えました。
これまで、生徒は実際に課題が発生している現地に赴いたり、調査のために関係各所にアポイントを取って訪れて相談し企業と連携を図ったり、SNSを使ってアンケートを取ったり、実証のために実際に取り組んでみたりするなど、学校という枠を飛び越えて活動を行ってきました。
このような活動を行うことで、目の前にある課題について理解して取り組んでいく姿勢や、課題解決のためには一人ではなくグループまたは外部の方々と協働することが必要になることもあること、協働のためにどのようにすればよいのか、など教科学習だけでは学べない”非認知能力”の育成をすることができたものと思います。生徒の活動にご協力くださった方々にこの場をお借りしまして、感謝申し上げます。
今後も磐城高校では、あらゆる活動を通して、生徒の様々な能力の育成を図りたいと思います。地域の方々にお世話になることもあるかと思います。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
【10月11日(金)クラス発表の様子】




【10月28日(月)全体発表会の様子】










10月3日(木)の5~7校時、総合的な探究の時間において「東北大学出前講座」を行いました。
この活動は東北大学の先生方から研究内容についての講義を拝聴し、大学の専門分野の研究の一端に触れることにより、大学についての理解を深めるとともに、進路実現に向けて積極的に取り組む意欲を高めることを目的としています。
福島イノベーション・コースト構想のトップリーダー育成事業の1つとして2年次と進路指導部が主催となり、毎年行われています。
今年度は11名の先生方から講義をいただきました。お忙しい中、本校の生徒のためにありがとうございました。
生徒は先生方の研究内容についての熱いお話に引き込まれ、自己の興味・関心に基づく研究を行うことの面白さや大切さを学ぶことができたようです。
講義の後の生徒の目の輝きがそれを物語っておりました。
今後も生徒が進路目標を明確にし、目標の実現を果たし、さらにトップリーダーとして活躍できる人材となるように、教育活動を進めてまいります。






9月19日(木)、2年次生が大学での施設見学や説明を通して大学や学部学科の理解を深め、進路実現に向けて意識を高めることを目的に、筑波大学・山形大学・宮城教育大学の3校へ大学訪問研修に行ってまいりました。




生徒は大学の模擬講義を受けることで、将来の進学について深く考えることができました。
また、大学の空気に触れることで将来の進学について思いを馳せ、学問についての意識を高めることができたようです。
今後もこのような進路意識を向上させるような取り組みを通して、生徒の進路実現とリーダーシップの育成に努めていきたいと考えております。
なお、この事業は福島イノベーション・コースト構想の人材育成プログラムの一環として行いました。
7月27日(土)~28日(日)に、双葉町産業交流センターで行われた、「国際メンタリングワークショップ Joshikai in Fukushima」に本校の1年生が1名参加しました。全国から主に理系進学を希望する女子高生が約40名と、米国イリノイ州から4名の女子高校生が集い、自分たちの将来について、国内外の女性研究者メンターのアドバイスも踏まえながらディスカッション・プレゼンテーションを行いました。ポスターセッションやメンターの方々の講演も行われ、有意義な時間を過ごすことができました。本校から参加した生徒は最初こそ緊張していましたが、最後のラウンドテーブルミーティングでは堂々と自分の疑問を質問する姿が見られました。




28日には、5月にテキサスでの国際ワークショップに参加した本校生徒が、他のメンバー4人とともにテキサスでの経験を生かした成果発表を行いました。


また、引率教諭と国内外の研究者、NDFメンバー(磐城高校OBの方がいました)、NEAメンバーによるセッションも行われ、ジェンダー格差の実態や現在行われている施策、将来的な展望について活発な意見交換ができました。
8月7日(水)の午後より令和6年度ICT教員研修会を行いました。

生徒一人一台端末を効果的に利用して学力向上を図るために、本校研究開発部教員研修係の重川教諭を講師として、「Canva」と「Padlet」の使用方法と授業での実践例について学びました。


生徒が考察したことをディスプレイに提示し内容を共有することで多角的な視点を持つことができるようにしたり、教室内の生徒全員が発問に対して考えて意見を表現したりするために、「Canva」と「Padlet」効果的であることを学びました。
また、生成AIについても紹介があり、多忙化解消への一助になることも合わせて使用の提案がありました。
今後も生徒の学力向上や教員の指導力向上のために、教員研修を通して研鑽を図っていきます。
1年次では総合的な探究の時間における活動として、津波被災地区探究の現地学習を行いました。
6月19日(水)には、いわき市で津波被害があった久ノ浜、薄磯・豊間の2つのコースに分かれ、1年次の全生徒が参加しました。
語り部の方々のお話や資料館の見学を通じて、被災当時の状況について理解を深めることができました。
翌週の25日(火)には調べた内容をポスターにまとめ、28日(金)には発表を行い、いわき市の津波被災地区の現状について、活発な質疑応答も行われました。
被災地域の現状について理解を深め、復興に向けた課題を考えるうえで、貴重な機会となりました。
<見学の様子>




<ポスターを作成>

<発表の様子>


