臨時のお知らせ
卒業生及び卒業生保護者の皆様
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
1 漏えいの可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)
(※令和6年3月の卒業生)
2【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
Eメール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416
新着
お願い
こんにちは! 演劇部です。
演劇部では、下記の通り「新入生歓迎公演」を行います。
皆さん(2、3年生も!)、お誘いあわせの上ご来場ください!
こんな愉快な仲間で作っています。Let's join them!!
本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。
NEWS
「水」を切り取る!
いわき市水道局主催 令和6年度 水道週間「写真展」にて写真部2年 山口 莉央さんの作品が最優秀賞に輝きました
最優秀賞「水面」2年 山口 莉央さん
6月2日(日)いわき小名浜イオンモールにて表彰式が行われました
最優秀賞を
いただけるとは
思ってもいなかったので
とっても嬉しいです
水の透明感と
花の鮮やかな様子が
上手く調和するような
写真を撮りました
「山口さんの作品は、応募作品の中でも一際輝きを発し、光って見えました」いわき市水道事業管理者 山田様談
同じく写真部1年 笹澤 心羽さんの作品「内側から見た景色」が優秀賞を受賞いたしました
まさか賞を取れるとは1ミリも思っていなかったのでビックリしました。たくさん素晴らし作品がある中、選んでもらうことができてとても嬉しいです。
普段は沢山のかわいい動物達が注目されるアクアマリン。しかし、アクアマリンへの道中も楽しむことができます。今回はたまたま見かけた綺麗な滝を内側から撮ってみました。
また、部員4名の作品が入選、6名が学生賞をいただきました
7月14日から始まる「高月祭」展示企画も、乞うご期待!!
第70回福島県高校体育大会バスケットボール競技
①5月3.4.5日に行われたいわき地区予選で、バスケットボール部は男女ともに県大会出場権を得ました。予選前の最後の練習では、マネージャーから手作りのお守りと力の出る特別なおにぎりをもらいました。
②25日からいわき地区で開催された県大会では、練習したことを誠実に、粘り強くパフォーマンスできたと思います。これで3年生は引退し、受験勉強に専念します。今までサポートしてくださった方々へ、心より感謝いたします。新チームも引き続きご支援よろしくお願いいたします。
サンドイッチWEEK!
5月23日(木)1年次「家庭基礎」
食生活分野の調理実習を前に「衛生的かつ安全な調理室の使用法」についてオリエンテーションを行いました
調理室オリエンテーションメニューは「ハム★サンド」
ラップ(食品包装用ラップフィルム)に翻弄される者
「美しい断面」を目指し試行錯誤を繰り返す者
バター・マヨネーズの適量を見誤る者…
どれもこれもいい経験となり、美味しさが増す重要な要素になりました
「衛生的かつ安全な調理室の使用法」についてしっかり学んだ1年次諸君
初回調理実習のテーマは、日本人の心「米」!
乞うご期待!!
陸上競技部 女子総合優勝!
令和6年5月10日~12日の3日間、福島県高等学校体育大会陸上競技いわき地区大会がいわき陸上競技場で開催されました。
男子26名女子15名で挑んだ大会では、男女合わせて6種目で優勝を飾るとともに、女子は総合優勝を果たしました。
県大会へは男子20名、女子17名が進出することになり東北大会・インターハイへと弾みがつく大会となりました。
応援に駆けつけてくださった皆様ありがとうございました。
NEA International Mentoring Workshop at Texas A&M University に参加しました
5月2日~8日に、本校生徒1名が、日本各地の女子高生4名とともに、アメリカのテキサスA&M大学で開催されたNEA International Mentoring Workshop に参加しました。
各国の女性研究者たちの講義を聞いたり、約50名のアメリカの高校生たちに交じり、自分の将来についてセッションして、最後にプレゼンテーションを行いました。また、5人で協力し、日本について紹介したスライド発表も行いました。発表の中で「JUKU(塾)」という単語の説明に苦労したり(アメリカには大学入学のための学力試験がありません)、福島第一原子力発電所の事故がかなり昔のことだと思われていたり、と文化の違いに気づかされました。アメリカの高校生たちのプレゼン能力の高さに驚きながらも、通訳一切無しで講義やセッションに参加し、普通のスピードで話すアメリカの高校生の会話について行けたことは、本人たちにとって大きな財産となったようです。
バドミントン同好会 優勝!
令和6年度高体連バドミントン競技 いわき地区予選
男子団体 優勝
男子ダブルス
優勝 森・伊藤組 3位 石上・草野組
男子シングルス
優勝 森 3位 伊藤
女子ダブルス
3位 秋山・長沢組
女子シングルス
2位 秋山
6/1から白河で開催される県大会に向けて更に練習に励みます。
吹奏楽部 定期演奏会
5月4日(木)・5日(金)の2日間にわたり、第35回定期演奏会を開催しました。コロナ関連の制約もなく、延べ約2,300人の来場者を迎えて盛大に開催することができました。ОB・OGの皆様や吹奏楽部保護者会の協力のもと、部員たちは持てる力を最大限発揮した演奏を披露できたと思います。1日目のアンコールにサプライズで本校合唱部とのコラボで「生命の奇跡」を演奏いたしました。
連休中お忙しいところ、会場に足を運んでくださいました皆様に心より感謝申し上げます。
心に残る一枚を!
4月24日(水)
「心に残る一瞬を切り取ろう!」
をスローガンに、令和6年度 磐高写真部 始動です!
本日は飯田写真館 代表 飯田直弥 様を講師にお迎えし「カメラ講習会」が開催されました
カメラの構造やレンズ、写真を撮る上で重要な要素「露出」「被写界深度」などについて詳しく説明いただきました。
貴重な時間になりましたありがとうございました
「自分が思い描く1枚」「残したい、この一瞬」を、切り取れるよう
部員一同、精進していきます!
磐高「春の風物詩」
桜花舞う高月の丘
4月15日から3日間の日程で、新入生の「応援練習」が行われました
写真部が切り取る磐高「春の風物詩」
近日公開!!お楽しみに!!!
2024男子バスケ部スタート!
令和6年度男子バスケ部が新入部員6名マネージャー1名を迎えて、始動しました。
3月末の遠征、スキルクリニック、ウエイト講習会を経て、5月の高校大会予選に臨みます。
今後も見ている人が応援したくなるプレイを目指していきます!