臨時のお知らせ

卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

1 漏えいの可能性のあるデータ

  2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

  (※令和6年3月の卒業生)

 2【お問い合わせ先】

  斎藤コロタイプ印刷株式会社

  個人情報窓口

   〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2710

   Eメール soumu@saicollo.co.jp

   電話   022-222-5481   FAX   022-222-5416

お願い

演劇部の公演案内! 2025-04-09 [職員]

こんにちは! 演劇部です。

演劇部では、下記の通り「新入生歓迎公演」を行います。

皆さん(2、3年生も!)、お誘いあわせの上ご来場ください!

1744026352502 

1744165316587-0

こんな愉快な仲間で作っています。Let's join them!!

生徒の送迎に関して 2022-04-23 [Webマスタ-]

 本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
 止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。

NEWS

2024年6月28日 17時00分

燃やせ!磐高魂!!

応援

6月28日(金)

鳴り響くファンファーレ

応援団がエールを切る

全校生が、伝統に倣って仲間を鼓舞する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北大会(水泳)、全国高等学校野球選手権福島県大会(野球)、

県総体(バレー(男女)、卓球、陸上、バドミントン、剣道、弓道、テニス、ソフトテニス)に出場する選手たちの壮行会が行われました。

自分を信じて!仲間を信じてベストを尽くせ!!

燃やせ!磐高魂!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年6月26日 14時13分

第49回合唱部定期演奏会が終了しました

合唱

6月23日(日)、合唱部の定期演奏会がいわき市文化センターで行われました。当日は雨が降ったりやんだりという、梅雨らしい天気でしたが、200名を超える皆様に来場していただきました。13名での開催ということで若干の不安はありましたが、OB・OGの皆さんの協力や保護者、関係者の皆様のお力添えにより、すてきな演奏会となりました。3年生は最後のコンクールに向けてもうひと踏ん張り。人数は少ないですが、熱く団結して練習を重ねていきたいと思います。

お忙しい中、ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

2024年6月26日 14時00分

計量をマナブ!①

6月26日(水)

みんなの「塩ひとつまみ」は、どのくらい?

調理の基礎、それは「正しい計量」!

本日の家庭基礎は片栗粉・砂糖・塩・水の計量にCHALLENGE!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今後の調理実習に必要不可欠な知識と技能を習得した1年次生

次週正しく計量できた先に待つものは…?」

乞うご期待!!

2024年6月24日 12時35分

教育実習生による部活動指導(バスケットボール部)

バスケ

6月10日(月)から2週間、令和2年度卒の新妻晃樹さんが教育実習を行い、バスケットボール部の練習に参加してくれました。

一緒に練習やウエイトトレーニングをしたり、練習後にスリーポイント競争をしたり、楽しくご指導いただきました。今後も母校バスケットボール部の応援をよろしくお願いします!

 

 

 

2024年6月17日 16時30分

いわきの医療を継ぐ者①

6月14日(金)

本校では令和4年度より「医学コース」を設置し、医学部医学科を目指す生徒のための様々なプログラムを展開しています

本日は1年次の生徒・保護者対象にコース選択のためのガイダンスが行われました。

常磐病院 尾崎 章彦医師による講演では、「医師」という仕事について様々な角度からお話をいただくことができました

国内大学の最高峰東京大学において最難関の理科三類に入学し、医学部を卒業された尾崎先生

生徒たちから、「数学の勉強はどのように取り組んでいましたか?」「効率的に勉強をする方法は?」などなど、様々な質問が飛び交いました。

 

 

 

 

 

 

 

「勉強は可能性を広げる」

「キャリアをつかむため、広い視野を持とう」

「厳しい道のり」であることは百も承知。

仕事=人生と捉え、達成感を感じるやりがいのある人生を創ることは、いわき市の福島県のwell-beingの実現につながる…

地域医療を継ごうとする生徒たちの背中を押す貴重な時間となりました

 

 

 

 

 

 

 

その他、本校より医学部医学科の合格実績と医学コースプログラムについて、いわき市保健福祉部医療対策課より奨学金制度について説明を行いました。

今年度も、充実したプログラムで生徒をサポートする「磐城高校医学コース企画」乞うご期待!!!

2024年6月14日 17時13分

合唱部 第49回定期演奏会のお知らせ

合唱

合唱部は定期演奏会に向けて猛練中です!

第49回定期演奏会

令和6年6月23日(日)

13時30分 開場  14時00分 開演

いわき市文化センター 大ホール

第Ⅰ部 クラシックステージ

「みやこわすれ」 「わが抒情詩」 他

第Ⅱ部・第Ⅲ部 POPS STAGE

「グランドエスケープ」「糸」 「Hail Holy Queen」 他

入場無料  ご来場をお待ちしております

 

 

 

2024年6月11日 13時28分

自転車通学生ヘルメット着用率調査について(結果)

過日、学校よりメールで実施することをお知らせしておりました「自転車通学生のヘルメット着用率調査」の結果が出ましたのでご報告いたします。

〇結果 自転車通学生総数180名中 ヘルメット着用者52名 着用率28.9%

【内訳】1年生62名中 着用28名 着用率45.2%

    2年生64名中 着用18名 着用率28.1%

    3年生54名中 着用6名  着用率11.1%

また、着用していない生徒に対し、「なぜヘルメットをかぶらないのか」を答えてもらいました。理由は以下の通りです。

〇ヘルメット未着用の理由【全128票中】

持っていない・買っていない40
面倒くさい29
暑い・蒸れる

14

荷物になる・置き場所12
髪型が崩れる10
その他23
128

【その他内訳】

深い理由はない、みんなかぶっていないから、買おうとは思っている、ダサい、恥ずかしい、あくまでも努力義務だから など

以上のような結果になりました。

皆さんご存じの通り、現在自転車乗車時のヘルメットの着用については、法的には「努力義務」となっており、義務化されているわけではありません。しかし、自転車事故の多くが、加害事故でなく、自爆・巻き込まれる事故が多いことを考えると、面倒くさいからかぶらない、暑いからかぶらない、髪型崩れるからかぶらない…というのは、自分の命を大切にしていないようで残念な気がしてなりません。命あっての髪型、命あっての将来、命あっての進路目標です。今回の調査結果を踏まえ、各家庭でもう一度自転車乗車時のヘルメット着用について考えていただきたいと思います。

磐城高校 生徒指導部

2024年6月9日 23時03分

アナウンス部門 最優秀賞!

放送

 

放送委員会です。6月8日(土)~9日(日)、

福島市のとうほう・みんなの文化センターにて、

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト福島県大会に参加してきました。

アナウンス部門において、3年 坂本 凜 が最優秀賞

            2年 池田 篠 が佳作 を頂きました。

坂本は7月の全国大会に進みます。

 

2024年6月7日 13時00分

訓練は本番のように!

6月7日(金)前期中間考査最終日です

本日は「職員室から火災が発生した」と想定した、初期消火訓練・消防署への通報訓練、校庭への避難訓練が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「訓練は本番のように!本番は訓練のように!」

訓練でできないことは、本番ではできません。

実際に火災・災害が起きたら、避難経路が確保されている保障などないのです。

13年前の震災を忘れてはいけない。日本各地でも、災害は毎年発生しています。

我々はそれを教訓にしていかなければならない。

自分の命を守る、命を救うために冷静な判断と対応ができるようにしておく必要がある。

そのための訓練だと、真剣に取り組んで欲しい。

火災・災害時の心構えを日頃から持つとともに、自身の家庭や地域の防災体制についても考える機会となりました。

2024年6月4日 15時00分

青水無月

6月4日(火)本日から前期中間考査がスタートしました

桜の季節から、青々とした木々とツツジの美しい季節へ磐城高校校内は年間通して季節の花々が次々と咲き誇ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

  正門花壇はチューリップから、マリーゴールド・ゴデチアへ庭木・草花の手入れありがとうございます