SIH NEWS

東日本大震災メモリアルday2023

1月19日、20日の2日間、宮城県多賀城高校にて開催された「東日本大震災メモリアルday2023」に本校から1年次生徒4名が参加しました。

本行事は、東日本大震災の経験と教訓を全国各地・後世に継承し、全国の高校生が自分の地元地域の防災・減災に関する問題や課題を焦点化し、自分事とするきっかけを作ることを目的に2016年度から行われています。今回全国から27校が一堂に会し、災害があったことを未来へ語り継ぐ「伝災」というメインテーマのもと、基調講話やグループワーク、ポスターセッションによる研究発表、フィールドワークなど多彩なプログラムが実施されました。

1日目は、東北大学災害科学国際研究所准教授 佐藤 翔輔先生による基調講話「災害があったことが”伝わる”ために」を拝聴した後、「伝わるためにできることとは?」というテーマでグループワークを行いました。災害の記憶を後世にどのような方法で伝え、どのように行動していくかを同世代で議論し合うことで、震災そのものを経験していない世代が増えていくこれからの時代に,自分の言葉としてそれを伝えていくことの重要性を感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は、参加校によるポスター発表が行われました。本校は「記憶の継承~伝災と減災~」というテーマで、6月に行われた津波被災地区探究活動における語り部さんによる講話を基に、災害の悲惨さや津波・原発事故の恐ろしさを後世に伝え、若い世代が身近に行動することの大切さについて発表しました。午後の「津波伝承まち歩き」では、多賀城高校災害科学科の生徒の案内で、多賀城市内の津波被害箇所や伝承の工夫について巡検を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は、2日間の交流を通して、減災及び伝災に対する新たな学びを得るとともに、自分の言葉で震災を伝えていくことの大切さを感じていました。今後は「未来の被災者」を少しでも減らすとを目標に、学校や地域に還元できるようにしてきたいと考えています。

宮城県多賀城高校をはじめとする全国の参加校の皆様には、貴重な機会をいただけたことに感謝申し上げます。

なお、本行事の参加にあたっては、三菱みらい育成財団様からご支援をいただきました。