臨時のお知らせ

卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

1 漏えいの可能性のあるデータ

  2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

  (※令和6年3月の卒業生)

 2【お問い合わせ先】

  斎藤コロタイプ印刷株式会社

  個人情報窓口

   〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2710

   Eメール soumu@saicollo.co.jp

   電話   022-222-5481   FAX   022-222-5416

お願い

生徒の送迎に関して 2022-04-23 [Webマスタ-]

 本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
 止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。

NEWS

2024年7月24日 17時20分

23年ぶり!!!

野球

7月24日(水)

2001年以来、23年ぶりのベスト4進出

2024年夏の甲子園を目指す「第106回全国高等学校野球選手権福島大会」準々決勝が県営あづま球場にて行われました。

450人を超える「磐高大応援団」の熱い声援が飛び交う中、見事、準々決勝を勝ち抜いた野球部 

 あづま球場に磐高校旗がはためきました

7月27日(土)磐高ワイルド・ベースボールで、準決勝に挑みます!!

2024年7月23日 15時00分

夏休み4日目!

7月23日(火)救急車の到着を待つ8分間(救急車の平均現着時間)…心臓マッサージを続けられるか?!

先生方も夏期講習!

平消防署員さんのご協力のもと、いざという時の応急手当(心肺蘇生・AED操作・エピペン)について実技講習会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人命救助は時間との勝負!臆することなく対応するためのポイントを学びました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月22日 16時46分

野球部 準々決勝進出!

野球

現在開催されている「第106回全国高等学校野球選手権福島大会」において、本校野球部は7月22日(月)の3回戦に勝利し、見事ベスト8進出を果たしました。

準々決勝は本校応援団をはじめ、吹奏楽部、希望生徒、教職員、総勢450名規模の学校をあげた応援態勢で臨む予定です。

次の決戦は7月24日(水)12:00~ あづま球場。

選手達の感動を呼ぶひたむきなプレーとそれを支える在校生の熱い応援にご期待ください!

7月22日(月)本校応援団の様子

 

2024年7月22日 15時00分

夏休み3日目!

7月22日(月)小名浜の気温34℃!紫外線が肌をさす!溶ける暑さの中、夏季課外がスタートした大暑の本日

わが校野球部が三回戦を突破し、明後日の準々決勝に向けてにわかに沸き立つ校内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月1日の中学生体験入学に向けて準備を進める生徒会

 

 

 家庭基礎の補講では

 「とにかく上手に米粉クッキーを

 焼こう!」にチャレンジする

 1年次生たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにはともあれ、磐高の夏休みがスタートしました

 

 

2024年7月19日 18時00分

文化祭を切り取る!

写真

こんにちは。磐城高校写真部です過日、大盛況のもと終了した「第51回高月祭」

磐高写真部「写真展」ご来場いただきありがとうございました。

              

               部員が切り取る各部活動の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「お月様」のphotoスポット大変好評でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  部員33名の作品展示では「最も魅力的な作品は?」と題し、ご来場いただいたお客様に投票をしていただきました

    投票総数第1位に選ばれたのは、3年 佐川 花名さん「 妖精 」

「被写体の美しさが本当によく撮れている」「楽しい雰囲気が伝わる写真」「ワンピースの白が海に映えて美しい」などの感想が寄せられました

そんな佐川さんに部員から贈られたものは「イイ感じに光るインテリアボール」ですおめでとうございます!

 

 

 

 

今年度の受賞作品は部室前に展示中です

 

 

 

 

2024年7月16日 17時00分

さようなら、高月祭!

7月16日の閉祭式をもって幕を閉じた「第51回高月祭」準備~閉祭式までの様子をほんのちょっとだけご紹介

 全校生による 校歌大合唱で 迎た後夜祭のグランドフィナーレ

生徒会企画「うたうま王決定戦、仮装発表、男装女装コンテスト、ボディビル大会」優勝者発表

 

 

 

        

   

 

「シン射的ゲーム」「気配切り」決勝 そして、哺乳瓶でカル〇スを一気飲み「赤ちゃん大会」決勝には生後657か月のツワモノ現る!

 

 

 

 

 

 

 

 

登壇したのは…おや?!青〇先生っ???ステージを占拠する3年次〇組と〇組!ついでに、3年次担任が2~3回宙を舞った表彰式

 

 

 

 

 

 

 

 

                     

校  長  講  評

生徒会・実行委員会の卓越したリーダーシップのおかげで大変素晴らしい高月祭になった

ひとりひとりが「馬鹿騒ぎ」の本質を探究し、それに向き合うポテンシャルの高さを感じた!

紆余曲折を乗り越えた成功へのプロセスを大切に、そのポテンシャルを次の目標に向けていこう!


生徒会と実行員会を牛耳り

6年ぶりの完全一般公開「高月祭」を成功に導いた生徒会顧問 伊藤先生

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、雨雲レーダーとにらめっこ。7月14日 2人の青〇先生と、仁王立ちの校長先生&齋〇先生が迎え撃つ仮装行列も大盛況、7月15日 土砂降りの中開催した高月祭には4600人を超すお客様が来場されました。

 

 

 

 

 

 7月16日 高月祭の片付けも無事完了です。

 

 

 

 

 

 

「あ~ぁ~ 終わっちゃったぁ」なごり蔦に絡まりながら、祭の余韻に包まれる1年次生。 

 

  そんな1年次生を尻目に、

閉祭式直後、器材室から大量の「ブツ」を運び出す3年次生…

 …受験生の夏がハジマル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第51回高月祭の詳細は「高月祭特設HP」総集編の更新を待たれよ!

 

 

 

 

 

 

2024年7月15日 18時00分

劇的蒼来~磐上天下の馬鹿騒ぎ~

「第51回高月祭」への沢山のお客様のご来場

まことにありがとうございました。

  

また、本文化祭の開催にご協力いただいたPTA役員の皆様、関係各所の皆様、日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいている地域の皆々様に心から感謝申し上げます。

 

The road to Takatsuki Fes. 

磐城高校6年ぶりの完全公開の文化祭

「第51回 高月祭」への短く長い、険しい道のり

その、道のりの先頭に立ち 牽引してくれた実行委員会・生徒会・総務・特別実行員会、

歓迎門・パンフレット制作に携わってくれた諸君に

心からの感謝を!!

 

総集編は後日アップ予定です。

2024年7月14日 15時00分

The road to Takatsuki Fes!⑤

7月14日(日)

 仮装部門による、あさイチ「雨雲よ去れ!」の儀式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨にも

降られず

いわき駅前での

パフォーマンスも

無事★終了!

  仮装行列、駅前パフォーマンスに際し、地域の皆様のご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

いよいよ明日

「第51回 高月祭」

劇的蒼来~磐上天下の馬鹿騒ぎ~

午前9:00 スタートです!!!

詳細は「高月祭特設HP」をcheck!☛

 

2024年7月13日 15時00分

The road to Takatsuki Fes!④

7月13日(土)

校長先生のイケボによるコール&レスポンスからスタートした前夜祭OPENING

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

詳細は「高月祭特設HP」をcheck!☛