臨時のお知らせ

卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

1 漏えいの可能性のあるデータ

  2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

  (※令和6年3月の卒業生)

 2【お問い合わせ先】

  斎藤コロタイプ印刷株式会社

  個人情報窓口

   〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2710

   Eメール soumu@saicollo.co.jp

   電話   022-222-5481   FAX   022-222-5416

お願い

生徒の送迎に関して 2022-04-23 [Webマスタ-]

 本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
 止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。

NEWS

2022年12月15日 19時38分

茶道部 合同発表会

茶華道

第52回合同発表会

(主催 いわき地区学校茶道連盟)

12月14日(水) いわき市生涯学習プラザ

午前中は、勿来高校、勿来工業高校と瓶掛け席、午後は、磐城農業高校と立礼席にて、お点前とお客に分かれて発表を行いました。

2022年12月15日 10時38分

アンサンブルコンテスト

第50回福島県アンサンブルコンテスト いわき支部大会

12月11日(日)  いわきアリオス

フルート六重奏、サクソフォン六重奏、クラリネット六重奏、金管八重奏が出場し、金賞を受賞。

  

 

 

フルートとサクソフォン、クラリネットは県代表に選ばれ、1月15日(日)にいわきアリオスで行われる第50回福島県アンサンブルコンテストに出場することになりました。

 

2022年11月25日 14時40分

修学旅行4日目

11月25日(金)

本日も5時半から朝練を行いました。

スーツケース を預けても、たくさん買ったお土産で荷物が重そうでした。


最後の見学地、三井寺に詣でました。青空と紅葉の彩り、心地良く響く鐘の音の中、多くの文化財を見学することができました。


京都駅から帰路に着きます。

毎朝の体温チェック、添乗員さんや看護師さんの細やかな心配りで、大きな体調不良や怪我もなく、行程を終わることができました。

2022年11月24日 18時42分

修学旅行3日目

11月24日(木)

今朝は琵琶湖畔にて各部朝練を行いました。

 

朝食は毎日黙食を徹底しています。


今日は班別自主研修でした。事前の計画通り行動できたようです。着物に着替えたり、京スイーツを食べたりして満喫していました。

 

夕食は感染対策の上、豆腐料理。


清水寺の夜間拝観は時間と空間が交錯してとても幻想的でした。

2022年11月23日 20時16分

修学旅行2日目

11月23日(水)

今日はあいにくの雨で、クラス写真撮影が中止になってしまいました。

まずは傘をさしながらですが、鹿と戯れつつ、東大寺から春日大社のコースを、専門のガイドさんのわかりやすい説明を受けながら歩いてまわりました。

 

お昼からは、待ちに待ったUSJ!

雨も小降りになり、アトラクションや買い物を目一杯楽しんだようです。

2022年11月22日 20時51分

修学旅行1日目

11月22日(火)

早朝にもかかわらず、お見送りいただき、いわき駅で出発式を行いました。

 

法隆寺の見学では、11月22日まで夢殿の救世観音像が見られるということで、貴重な時間となりました。

 

食事の後は、薬師寺法話で奈良のお寺について楽しく学習することができました。

2022年11月21日 15時11分

修学旅行結団式(2学年)

明日からの修学旅行を前に、本日(11/21)結団式が行われました。

校長先生から、修学旅行での心構えについてお話をいただき、引率者と旅行搭乗員の紹介のあと、スーツケース等の荷物搬入、

クラス写真隊形の確認などを行いました。ここまで繰り返し感染対策してきましたが、気を緩めず最後まで体調を崩さずに旅行を楽しみたいと思います。

明日よりHPで修学旅行の様子をアップいたします。