臨時のお知らせ

卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

1 漏えいの可能性のあるデータ

  2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

  (※令和6年3月の卒業生)

 2【お問い合わせ先】

  斎藤コロタイプ印刷株式会社

  個人情報窓口

   〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2710

   Eメール soumu@saicollo.co.jp

   電話   022-222-5481   FAX   022-222-5416

お願い

生徒の送迎に関して 2022-04-23 [Webマスタ-]

 本校では、学校周辺での自家用車による送迎について、自粛をお願いしています。周辺の道路は狭く、車のマナー違反により近隣の住民の方に大変な迷惑をおかけするとともに、混雑時には非常に危険な状況にいたるからです。特に朝の登校時間帯や夜7時過ぎは大変混雑し、危険な状況にあります。不幸な事故を起こさないためにもご理解ご協力をお願いいたします。
 止むを得ず送迎が必要な場合は、学校周辺は避け、いわき駅周辺等でお願いいたします。

NEWS

2022年4月8日 15時35分

4月8日 入学式

桜の花も見頃を迎えたこの日

令和4年度入学式が挙行されました。

 

校長より、280名の入学が許可されました。

校長 式辞

入学者代表 宣誓

県議会議長 祝辞

PTA会長 祝辞

保護者代表 挨拶

教頭・事務長・年次主任 紹介

クラス担任 紹介

 

2022年4月7日 08時40分

新入生教科オリエンテーション

4月5日、6日と、令和4年度新入生に対してオリエンテーションが行われました。

 

初日の最後に生徒指導主事や1年次主任から学校生活のルールやマナーについての話がありました。

入学式までの流れのメモを取りながら真剣に話を聞く姿が見られました。

 

英語や数学では、早速テストがありました。

 

準備物の確認や、授業の進め方なども示されました。

2022年4月4日 21時20分

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(4月1日)

県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、本県の「感染拡大防止重点対策」が令和4年4月17日(日)まで延長されることが示されました。また、18日(月)からは学校の行動基準が「レベル1」へ移行することとなります。本校におきましても、下記ファイルのとおり対応いたします。今後も引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

 

220401新型コロナウイルス対応.pdf

2022年1月5日 14時57分

1年生英語科活動報告 Debate

1年生英語科活動報告 Debate

10月、11月はDebateを行いました。
今回の目標は理由付けと素早く的確に反駁、
まとめのスピーチをすることでした。
命題は「高校生は制服を着るべきだ。」
「高校は生徒に宿題・課題を出すべきでない。」
「子供を育てるには都会より田舎のほうが良い。」
「週休3日制にすべきだ。」
「携帯電話は世界をより良くした。」
「TVゲームは我々にとって良い。」でした。
最初の立論はできても、反駁や結論のスピーチに苦戦していましたが、
回を重ねるごとに上手になっていきました。
さらに練習をし、言いたいことがスムーズに言えるように頑張ります。

In October, first grade students started working on how to do debates in English. They chose controversial topics to discuss in groups. Some of the topics they chose were: there should be no homework, video games are good for us, students should wear school uniforms, cell phones are good for society, 3-day weekends are the best, and it is better to raise a child in the countryside rather than the city. There were three parts to the debate, the construction, rebuttal, and summary. The students were very good at the constructive speech, but the rebuttal and summary were more difficult at first. However, as they practiced, they improved more and more until they were able to quickly respond to one another using English with only one minute to prepare in between. The students were able to practice critical reasoning as well as simple and understandable spoken English with one another. Great job, students!

 

2021年12月28日 21時43分

校内にてラグビー全国大会1回戦の応援をしました

応援

12月28日(火)本校南体育館にてラグビー全国大会の1回戦(対 高鍋<宮崎>)の応援をしました。

コロナ禍において、花園へ行っての応援には人数制限が設けられました。そこで、生徒と教職員は、本校南体育館を応援会場として声援を送りました。応援団とともにエールを送り、ライブ配信された試合をスクリーンに映し出して観戦しました。(感染防止対策を行ったうえで実施しました。)

「試合開始直後の応援団によるエール」

 

「試合を観戦する様子」

 

「応援団長を中心に応援観戦」

 

「試合終了後もエールを送りました」

 

1回戦を突破することはできませんでしたが、花園の舞台で頑張った磐城高校ラグビー部員の姿に、会場にいた全員から拍手がおこりました。

ラグビー部のみなさん、お疲れ様でした。そして、学校が一つになる時間を提供してくれてありがとう。

2021年12月28日 13時23分

ラグビー部全国大会出場出発式が行われました

ラグビー

12月24日(金)全国高校ラグビーフットボール大会に出場する本校ラグビー部の出発式が行われました。

校長からの激励の言葉に続き、応援団から校歌とエールが送られました。

上遠野晶太主将と佐藤芳弘監督からの大会での意気込みとお礼のあいさつの後、選手団はバスへと乗り込み、多くの生徒・保護者・教職員に見送られ花園へと出発しました。

「応援団からの校歌とエール」

 

「上遠野晶太主将からの意気込みとお礼のあいさつ」

 

「佐藤芳弘監督からのお礼のあいさつ」

 

「花園へと出発する選手団」

2021年12月7日 16時35分

ラグビー部『花園へ』!

ラグビー

 去る11月13日、広野町のJヴィレッジスタジアムで行われた第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会福島県大会で、昨年度覇者の松韻福島を24対17で破り、10年ぶりの優勝を飾りました。
 12月27日から大阪府東大阪市の花園ラグビー場で開催される、第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会に県代表として出場します。
 本校は第1回戦、28日午後2時15分から宮崎県立高鍋高等学校と対戦します。
 10年ぶりのコバルトブルー旋風を御期待ください。

磐城高等学校長 

ラグビー部

2021年11月26日 20時02分

修学旅行4日目 文学部作品集

文学

先ほど後発組も無事にいわき駅に帰着し、それぞれ解散となりました。最終日の文学部生徒の作品をご紹介します。

 

・凩(こがらし)や三井の晩鐘のあおいろ (小野心愛)

・学友がもたれかかった熱のまま飲み干してみたオレンジジュース (髙橋ひより) 

・列車待つ人がまばらになってゆく蜜柑とラトブ私を待ってる (小野心愛)

 

文学部の皆さん、旅行期間中多くの作品をありがとうございました。

 

2021年11月26日 18時50分

修学旅行⑫ 列車の遅れについて(後発組)

後発組の高萩駅出発直後、列車とホームに置かれた荷物との接触がありました。これに関する点検・確認作業のため、列車が10分弱ほど停車しました。到着が予定より若干遅れます。

2021年11月26日 16時45分

修学旅行⑪ 品川駅~いわき駅

車窓から富士山が見えました。

旅行団はどんどんいわきに近づいています。先ほど、後発組が品川駅でスーパーひたちに乗り換えました。あと数時間でいわきに到着します。なお、ここまで旅程通りに進んでおり、先発組・後発組はそれぞれ以下の時間に駅に到着予定です。

 

【先発隊 1・5・7組の予定】

18:00 泉駅着  18:05 湯本駅着  18:11 いわき駅着

 

【後発隊 2・3・4・6組の予定】

18:55 勿来駅着  19:04 泉駅着  19:09 湯本駅着  19:15 いわき駅着

 

生徒たちは車内で思い思いに時間を過ごしていますが、寝ている生徒が多いように感じます。やはり旅の疲れは相当なようです。帰着してからは体調の経過観察をきちんと行ってください。

 

火曜日には全員が無事に登校すること、また、この修学旅行を節目とした「大学受験生」への意識の切り替えができるようにしましょう。