去る11月16日(土)、三春町のコミュタン福島にて開催された
「第9回福島県高等学校英語プレゼンテーションコンテスト~未来への提言~」に、
本校から1年次生徒3名(1年5組 種邑 颯・1年7組 菅野 萌衣・1年7組 富岡 隼平)が出場しました。
「ペロブスカイト太陽電池」の活用と将来的な展望をプレゼンテーションして、見事優勝を勝ち取ることができました。

プレゼンテーションに向けた調査やスライドのまとめ、時間制限に合わせた発表内容の精選と英語の練習、プレゼンテーションに関連して審査員から英語で行われる質問への対応練習など、本コンテスト参加を通して、生徒たちはプレゼンテーション能力や英語力、また、思考力や協働性など、様々な能力を高めることができました。
放送
第29回福島県高校新人放送コンテスト
令和6年11月9日(土) 10日(日)
いわき市文化センター

アナウンス部門にて、2年 池田 篠 1年 若本 知香
ともに佳作に入賞 2月の東北大会に進出します。
医
11月15日(金)いわき市の地域医療を支える「先輩」にイロイロ聞いちゃおう!



本校では令和4年度より「医学コース」を設置し、医学部医学科を目指す生徒のために様々なプログラムを展開しています。
本日は1年次生対象に「令和6年度 研修医との懇談会」が行われました。



いわき市医療センター勤務 洪先生、ときわ会常磐病院勤務 関口先生、福島労災病院勤務 新井先生をお迎えして行われた懇談会
高校時代の勉強法や医学部受験のお話、
研修医として実際に病院に勤務し、実務経験を積んでいる「今」について貴重なお話を伺うことができました。

近い将来、同じ仕事を志す後輩たちの背中を押す立場になるであろう皆さんを応援します!
今後もイベント目白押しの医学コース企画乞うご期待!
11月12日(火)秋日和

本日より1・2年次後期中間考査が始まりました
考査終了後、調理室からは美味しそうな香り
そして、真剣な面持ちでさやいんげんを斜め薄切りにする1年次生の姿が・・・


家庭基礎「和食献立~三色丼・油揚げとわかめとネギのお味噌汁~」の補講を行いました。
みんな美味しそうに盛り付け完了
モリモリ食べて、明日のテストも力を尽くそう!!!






11月1日(金)新米のおいしい季節になりましたね

調理室オリエンテーション(ハムサンド)、2回の計量実習(米粉のヴィーガンクッキー)を乗り越えた1年次生。
第1回 調理実習「和食献立」にチャレンジです!

おしながき~鶏そぼろ・炒り卵・さやえんどう(さやいんげん)の三色丼、油揚げ・ネギ・わかめのお味噌汁~







「さやいんげんの斜め薄切り」
に苦戦する生徒多数!
「みんなで作ったから美味しさ倍増!」
「自分が作ったお味噌汁が好評で良かった」「炒り卵がふんわりと仕上がり、最高の出来栄え!」
「鶏そぼろが大変だった」「鰹節のちゃんとした味噌汁は美味しかった」
「みんなで協力してスムーズに実習を終えることができた」




「男子4人…事故がなくてよかった」
「ごはん美味しかったお米研いでくれた人ありがとう 」「片付けも同時進行で行えた」「想像以上にうまかった」「調味料、間違えた! 」
「たった2品なのに、すごく大変だった」「お母さんってすごい!」



貴重な経験になったようです。
次回、「小麦粉のタンパク質特性を真剣に検証するには・・・そうだ!クッキーを焼こう!」乞うご期待!
令和6年度 「磐城高校授業公開週間」における授業公開について、11月1日(金)から11月7日(木)の期間において実施要項の通り実施いたしますので、この機会に多数の方々によるご参観をお願い申し上げます。
06_磐城高校授業公開週間について.pdf
陸上


10月18日~20日に三重県伊勢市においてU18陸上競技大会が開催されました。
本校陸上部からは3年松本小春が女子300MHに出場し、予選を自己ベストとなる44秒76の記録で突破し9位~16位が争うB決勝に進出しました。
B決勝では途中まで先頭を走る積極的なレースを展開し、5位となりました。
応援ありがとうございました。
吹奏楽

(撮影 株式会社フォトライフ)
2024年10月20日(日) 宇都宮市文化会館
高等学校前半の部/銅賞
東北代表として第72回全日本吹奏楽コンクールに出場してきました。
目標の金賞には届きませんでしたが、自分たちの最高の演奏ができました。
ご支援、ご声援ありがとうございました。
演劇
第67回いわき地区高等学校演劇コンクール
令和6年10月19日〜20日、いわきアリオス

最優秀賞 磐城高校演劇部
演技奨励賞 岡本真晴(2-1)
県大会は11月30日(土)会津風雅堂で行われます。
バド
高体連新人戦バドミントンいわき地区大会
10月18~20日 いわき市総合体育館

男子団体優勝
男子ダブルス優勝 男子シングルス優勝、3位
女子団体3位
女子ダブルス3位 女子シングルス2位
12月6-8日まで会津若松で開催される県大会に参加してきます。
10月16日(水)



校長先生の
気合十分な
開会宣言のもと
開幕した 第94回 HR対抗校内体育大会!!
今年度「磐高の覇者」となるのは
どのクラスだ?!



ドッジボール バレーボール サッカー 卓球 ソフトテニス バスケットボール ソフトボールの各競技に加え、学年別HR対抗1600mリレーで雌雄を決します!





部活動対抗特色リレーでは
バレー部が優勝
部活動対抗本気リレーでは
陸上部が優勝



気合十分な新生徒会長から結果発表!

総合優勝1年次4組 2年次7組 3年次2組
様々な場面で「磐高魂」の支柱となり磐高を牽引してくれた第77代應援團
本日は第78第應援團への引継ぎ式が行われました。新団長の指揮のもと、高月の丘に磐城高校校歌が高らかに響きました。



スポーツの素晴らしさを再確認し、楽しさと喜びを分かち合い、お互いの健闘を称えあう日になりました
後期生徒会役員として任命されたばかりの生徒会四役はじめ、体育大会運営に関わってくれた全生徒、先生方に感謝 !ありがとうございました!
2024年10月11日、本校校長室にて、
令和6年度後期生徒会役員が任命されました。

会長:鈴木 竜之 副会長:依田 穂
書記:種邑 颯 会計:若本 知香
校長先生から「思いっきりやってください」と激励の言葉がありました。
去る9月24日(月)南相馬市のサンライフ南相馬を会場に、第76回福島県高等学校英語弁論大会が開催されました。
本校からは、1年次から吉﨑あみりさんが参加し、第1部(ノンネイティブの部)で6位入賞を果たしました。
部活動や日頃の学習などに忙しい中でも、時間を上手にやりくりして、大変積極的に発表原稿の準備や、発音・抑揚・ジェスチャー等の発表の練習に努力していた結果です。
次年度はさらに上の順位を目指して頑張ってほしいと思います。


9月30日(月)、ついにその日を迎えました。この度、これまで70年以上本校生の昼食を支えていただいた、いわき市の老舗パン店「パンとケーキ市川」さん(以降、「市川パン」と呼ばせていただきます)の閉店に伴い、この日が本校への最後の訪問販売の日となりました。
当日は朝から生徒達も何だかそわそわ。3校時終了後には、パンの購入を求める生徒の列が1階の販売場所から3階まで続きました。


案の定、3校時目の休み時間には全てのパンが売り切れてしまいました。目の前で最後の1個がなくなった生徒の悔しそうな姿が印象的でした。残念!
購入できなかった生徒のためにと、販売の方は一度店舗に戻り、「メロンパン」と「チョコチップパン」をお昼休みに再度販売していただきました。当日の臨機応変な対応、生徒・職員を代表してあらためて感謝申し上げます。
昼休みには、生徒会の生徒達が中心となり、市川パンさんに今までの感謝の気持ちを伝えるためのセレモニーを開きました。
代表生徒が思い出と感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。

販売の方から、「市川パンが来なくなっても、お昼ご飯をたくさん食べて元気に勉強と部活動を頑張ってください!」と、とてもあたたかいお言葉をいただきました。
生徒達の「い~ちか~わぱん!」、「い~ちか~わぱん!」の大合唱の中、担当の方は本校を後にしました。
毎日、当たり前のようにいつもの場所で私たちを待っていてくれた販売の皆さんと市川パンの美味しいパンに会えなくなるのはとてもさみしいです。特に、磐城高校で食べる「デンマークパン」はまさに青春そのものでした。
市川パンの皆さんの期待に応えられるよう、これからも生徒・職員一丸となって頑張ります。今まで本当にありがとうございました。