臨時のお知らせ
卒業生及び卒業生保護者の皆様
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
1 漏えいの可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)
(※令和6年3月の卒業生)
2【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
Eメール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416
新着
お願い
NEWS
1年次通信 第4号発行
合唱部 第50回定期演奏会
6月22日(日)、いわき市文化センター大ホールにて、合唱部第50回定期演奏会を開催いたしました。猛暑の中、ご来場いただき、誠にありがとうございました。今回は50回という節目を迎え、総勢60名ほどのOBOGの皆様にもご出演をいただきました。 また、70回卒生とは「わが侞抒情詩」を共演し、アンコールでは磐城高校合唱部の定番曲「春よ、来い」を演奏させていただきました。
今回の定期演奏会の開催は、OBOGの皆様、保護者会の皆様、そして来場して頂いた皆様のご協力のもと開催することができました。厚く御礼申し上げます。
【水泳部】インターハイ県大会
6月20日(金)から22日(日)まで会津水泳場にて行われた、インターハイ福島県大会に参加し、男女各種目で東北大会への出場権を獲得しました!
個人の主な結果は以下の通りです。
男子 4×100m メドレーリレー 7位
(金成翔斗(3年)、澤出眞秀呂(1年)、丹野愛斗(2年)、鈴木佑(1年))
100mバタフライ 金成翔斗(3年)4位
200m平泳ぎ 澤出眞秀呂(1年)8位
女子 4×100m メドレーリレー 7位
(菅野萌衣(2年)、赤津結映(1年)、荒川果凜(1年)、山口紗知(1年))
4×100m フリーリレー 8位
(赤津結映(1年)、荒川果凜(1年)、菅野萌衣(2年)、山口紗知(1年))
4×200m フリーリレー 6位
(荒川果凜(1年)、鈴木結菜(2年)、村上史織(1年)、小林広奈(2年))
100mバタフライ 荒川果凜(1年)6位
200mバタフライ 荒川果凜(1年)3位
400m個人メドレー 小林広奈(1年)8位
これらを含め、女子団体では8位の成績を残すことができました!
7月18日(金)より青森県にて行われる東北大会に向けてさらに練習に励んでいきたいと思います!
文学部 第28回俳句甲子園全国大会出場決定!
6月22日に多賀城市にて、第28回俳句甲子園の地方大会が開催されました。句の良し悪しはもちろん、ディベートの様子も加味して評価される俳句甲子園。「チーム磐高文学部」は一致団結し、昨年決勝で敗れた高校に勝つなど、めざましい活躍を見せてくれました。大会では優勝を逃したものの、その後の審査で句の良さを認められ、見事、2年ぶり9回目の全国大会出場を勝ち取りました。8月22日から愛媛県松山市で行われる全国大会に向けて、さらに句作に励もうと意気込んでいるところです。磐城高校文学部の名を全国にとどろかせてまいります!
1年次ホームルーム 教育実習生による大学紹介
6月9日から2週間または3週間、教育実習生がホームルームや学校行事、授業などで生徒たちとかかわりました。
1年次のクラスを担当した実習生は、25日のLHRで「大学紹介」を行い、期間が2週間だった実習生のスライドも含めて、6つの大学での生活について話しました。生徒たちからは、受験の準備や大学での勉強、生活時間などについて多くの質問があり、実習生はそのそれぞれに真摯に対応してくれました。最後は後輩たちの高校生活を後押しするような熱いメッセージで締めくくりました。
1年次ビブリオバトルクラス予選
ビブリオバトルの校内予選に向け、各クラスでグループ発表を経てクラスのチャンプ本を決定しました!
発表ではパフォーマンスに工夫を凝らしたり、ディスカッションタイムの質問に対しその場で適切に返答したりと活発な活動ができました。
振り返りシートには「自分は苦戦したけれど、本への思いは伝えられた。」「あらすじだけでなく、紹介した本の魅力を面白く伝えられていて読んでみたくなった。」など、いつも読まないジャンルへの興味や表現することの楽しさを味わったようでした。
卒業生による講演会
6月13日(金)、本校の卒業生である東北大学災害科学国際研究所の助教 新家杏奈さんより、震災からの復興や防災・減災を探究テーマにしている有志生徒に対して講演をいただきました。
中学生の時に東日本大震災にあった先生は、当時家族と沿岸をみてあるき、同じ沿岸でも被害が大きいところと小さいところがあることを知り、謎に思ったそうです。
そして高校生になり、毎週末、沿岸に通ってたくさんの人から聞き取り調査をおこない、その研究がいまだに続いているということでした。
高校生の身近な疑問や調査からのスタートが、大学での研究につながるということは、生徒たちにも大きな影響を与えてくれたのではないでしょうか。
先生のお人柄が表れていて、とてもなごやかに会が進む一方、本当にたくさんの質問がとびだす活発な講演会となりました。
校内体育大会
6月17日(火)第95回HR対抗校内体育大会が行われました。
夏到来を感じさせる晴天の下、各クラスが優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。
福島県立磐城高等学校合唱部第50回定期演奏会についてのお知らせ
日頃より本校合唱部の活動に対し、ご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。さて、福島県立磐城高等学校合唱部第50回定期演奏会につきましては、6月22日(日) いわき市文化センター大ホールにて開催予定となっております。今年度は50回という節目を迎え、例年より多くのOBOGに参加いただく運びとなりました。19回卒生から現役生までが練習を重ねてきた日ごろの成果を発表します。部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
磐城高等学校合唱部 第50回定期演奏会
とき 令和7年6月22日(日)
開場13:30
開演14:00
ところ いわき市文化センター大ホール
入場料 無料
第Ⅰ部 クラシックステージ
第Ⅱ部 OBOGステージ
第Ⅲ部 ミュージカルステージ
第Ⅳ部 POPSステージ
バレーボール部 地区優勝!
第78回福島県総合スポーツ大会バレーボール競技会いわき地区予選会(少年男子の部)が、6月14日(土)・15日(日)にいわき市立総合体育館で行われました。
本校男子バレーボール部は少年男子の部で優勝を果たしました。今大会での優勝は、平成6年度以来30年ぶりとなります。
7月3日から会津で行われる県大会でベスト8に入ると、11月に行われるFTV杯(春高バレー予選会)の出場権が得られます。県大会でのさらなる活躍を期待しています。