吹奏楽
10月19日(日)に宇都宮市文化会館にて開催される第73回全日本吹奏楽コンクールへの出場にあたり、9月25日(木)にいわき市議会、10月7日(火)にいわき市長へ表敬訪問しました。
9月25日(木)、いわき市議会にて本校吹奏楽部のための激励会が開催されました。部長が大会の抱負を述べると、永山宏恵議長と小野茂副議長から激励金をいただきました。

10月7日(火)には、いわき市長へ表敬訪問しました。内田広之市長から部長・副部長に対して、全国大会への意気込みや、学業と部活の両立についてなどご質問がありました。市長から熱い応援をいただき、最後に記念写真を撮影しました。

全国大会を目前に控え、「全国金賞」という部活動の目標達成のためだけでなく、応援してくださる皆様への感謝の気持ちを込めて、全力で音楽に向き合いたいと思います。そして、全国にいわき市の名を馳せるべく、堂々とステージへ臨めるように大会まで精進してまいります。
吹奏楽
8月23日(土)けんしん郡山市民文化センターにおいて第68回東北吹奏楽コンクールが開催され、
本校吹奏楽部は金賞受賞、さらに全国大会出場を決めました。
最後まで集中力を切らさず、堂々とした演奏で「磐高サウンド」を響かせていました。
第73回全日本吹奏楽コンクールは、10月19日(日)に宇都宮市文化会館で行われる予定です。
県大会同様、今大会でも多くの保護者の皆様、OBOGの皆様の応援を賜りまして誠にありがとうございました。
支えてくださる方への感謝の思いを演奏に込めて、これまで全員で作り上げてきた音楽を思う存分演奏できるように、
全国大会まで引き続き練習を重ねていきたいと思います。
今後もより一層のご支援ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。



吹奏楽
8月3日(日)けんしん郡山市民文化センターにて開催された第63回福島県吹奏楽コンクール高等学校の部において、
磐城高校吹奏楽部が金賞さらに県知事賞を受賞し、東北大会への出場を決めました。
保護者の皆様、OBOGの皆様、日頃より温かいご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
県大会当日も多くの皆様の応援をいただき、その思いに応えるような演奏ができました。
第68回東北吹奏楽コンクールは、今月下旬の8月23日(土)に県大会と同じけんしん郡山市民文化センターを会場として開催されます。
東北大会でも「磐高サウンド」をお届けできるように練習を続けて参りますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。


吹奏楽

5月4日・5日の両日、いわき芸術文化交流館アリオス大ホールにて、吹奏楽部第36回定期演奏会を開催いたしました。連休の最中にも関わらず、ご来場くださいました2400名を超えるお客様には、感謝しかありません。
4日第Ⅱ部ではフルート奏者・尾形誠さんを特別ゲストとしてお迎えした演奏、また、アンコールでは本校合唱部との共演で「Tomorrow」を披露しました。
5日は70名を超えるOBOGとの合同ステージがあり、
多くの皆様に世代を超えた「磐高サウンド」をお届けすることができたのでないかと思います。


OBOGの皆様、保護者会の皆様、そして聴きにきてくださった皆様のご協力とご支援のおかげで、今年度の定期演奏会も無事に終えることができました。
生徒たちは、2日間ホールに響きわたった温かい拍手と、終演後に頂戴した労いの言葉を糧にして、今後の大会に向けて気持ちを新たにしています。
最後の写真は、定期演奏会恒例の「学園天国」です。ステージと客席が一体となった素敵な時間になりました。
本当にありがとうございました。

吹奏楽

(撮影 株式会社フォトライフ)
2024年10月20日(日) 宇都宮市文化会館
高等学校前半の部/銅賞
東北代表として第72回全日本吹奏楽コンクールに出場してきました。
目標の金賞には届きませんでしたが、自分たちの最高の演奏ができました。
ご支援、ご声援ありがとうございました。
吹奏楽
8月24日(土)秋田県・あきた芸術劇場ミルハスで行われた第67回東北吹奏楽コンクールに出場しました。全国大会出場を目指して挑んだ今大会に向けて部員一同で練習方法の見直しや表現力を身に付けるために工夫を凝らすなど、日々努力を重ねてきました。その成果が発揮され、圧巻の「磐高サウンド」を秋田で響かせることができました。そして、第1位・金賞 で全国大会出場の切符を獲得することができました!


10月20日(日)に栃木県・宇都宮市文化会館で行われる全日本吹奏楽コンクールでも素晴らしい演奏ができるように、これからも日々練習を頑張りたいと思います。
東北コンクール当日は多くの保護者の皆様やOBOGの皆様にご来場頂き、温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
吹奏楽


5月4日(木)・5日(金)の2日間にわたり、第35回定期演奏会を開催しました。コロナ関連の制約もなく、延べ約2,300人の来場者を迎えて盛大に開催することができました。ОB・OGの皆様や吹奏楽部保護者会の協力のもと、部員たちは持てる力を最大限発揮した演奏を披露できたと思います。1日目のアンコールにサプライズで本校合唱部とのコラボで「生命の奇跡」を演奏いたしました。
連休中お忙しいところ、会場に足を運んでくださいました皆様に心より感謝申し上げます。
吹奏楽
3月20日(水)に群馬県高崎市の高崎芸術劇場で第47回全日本アンサンブルコンテストが開催されました。本校からはフルート6重奏が参加しました。細部まで心を配った練習の成果を存分に発揮した結果、本番は素晴らしい演奏となり、銀賞を受賞することができました。ご支援・ご声援いただいた方々に御礼申し上げます。
なお、コンテストで演奏した曲は5月の吹奏楽部定期演奏会のプログラムにも入っておりますので、ぜひご来場を!

吹奏楽
5月4日(木)・5日(金)の2日にわたり、第34回定期演奏会を開催しました。コロナ関連の制約もなく、延べ約2000人の来場者を迎え盛大に開催することができました。OB・OGの皆様や吹奏楽部保護者会のご協力のもと、部員たちは持てる力を最大限発揮した演奏を披露できたと思います。
連休中、会場に足を運んでくださいました皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。



吹奏楽
磐城高等学校吹奏楽部 第34回定期演奏会
とき 令和5年5月4日(祝・木) 12:30開場 13:30開演
令和5年5月5日(祝・金) 12:30開場 13:30開演
ところ いわき芸術文化交流館アリオス アルパイン大ホール
入場料 各日800円(全席自由)
5月4日(祝・木)
Ⅰ部 2023年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ・Ⅱ
吹奏楽のための第2組曲(リード)
交響曲第10番第4楽章(ショスタコーヴィチ) ほか
Ⅱ部 日本民謡による狂詩曲 ほか ゲスト:完戸吉由希氏(サクソフォン)
Ⅲ部 ポップスステージ
5月5日(祝・金)
Ⅰ部 2023年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ・Ⅳ
ハンガリ-舞曲集より(ブラームス)
アルメニアンダンス パート1(リード) ほか
Ⅱ部 アンサンブルステージ ほか
Ⅲ部 OB・OG・現役合同ステージ ほか
部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!
吹奏楽


9大会連続、22度目の出場

課題曲に最難関の「憂いの記憶ー吹奏楽のための」、自由曲にバレエ音楽『ダフニスとクロエ』より「若者たちの踊り」「全員の踊り」を選んだ。
コンクールでは「大トリ」を務め、練習成果を発揮できた集大成の演奏で「磐高サウンド」を披露した。
吹奏楽
去る10月24日、名古屋市の名古屋国際会議場で第69回全日本吹奏楽コンクールが開催されました。本校は8大会連続の21度目の出場となりました。
課題曲に「吹奏楽のための『幻想曲』-アルノルト・シェ-ンベルク讃」、自由曲に「交響曲第3番より第1楽章」を選曲し、晴れの大舞台で部員たちは一丸となり素晴らしい演奏をすることができました。
コロナ禍で練習も思うように行えなかった中、見事銅賞を受賞しました。
御声援いただいた皆さまに、厚く御礼申し上げます。
磐城高等学校長



吹奏楽
令和3年8月28日(土)に宮城県の東京エレクトロンホール宮城において開催された第64回東北吹奏楽コンクールにおいて、磐城高校吹奏楽部は、金賞を受賞し全国大会出場を決めました。
第69回全日本吹奏楽コンクール高校の部は10月24日(日)、名古屋国際会議場で開催されます。
御支援をいただきました保護者や地域の皆様をはじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
全国大会での素晴らしい演奏を御期待ください。
磐城高等学校長
